2012年3月12日月曜日

レディヘのジョニーはリゲティを意識している説

こんにちは。関西にいるのも残りわずかとなってきました。周りが海外旅行なんぞの写真をFBにアップして自身の充実した生活ぶりをアッピールしているのとは対照的に、僕は図書館通いを続けています(別に勉強しているわけでは決してない)。僕の学部生としての生活はまだまだ終わっていないようです。





『ノルウェーの森』(映画の方)の動画がとあるサイトにアップされていたので、一年ぶりに観かえしてみると、やっぱり悪くない映画だと再認識した。特に菊池凛子が死んだ後にマツケンが岩礁の上で泣きまくるシーンがすばらしい。「いろいろストーリーをすっ飛ばしすぎて話がよくわからねーよ」という原作ファンの憤りは確かにごもっともだが、映像美と音楽の組み合わせでキャラクターの心情を語るのがこの映画の主眼だと思われるので、オリジナル脚本のフランス映画だと思い込んで観ればそこまで怒りは感じない。
※件のマツケン号泣シーン。 (下の動画13:00頃から)

Norwegian.Wood.2010.KSTJ. Part 6 投稿者 trung_9x
荒々しい海の絶景と不協和音で構成された現代音楽を組合わせて禍々しい雰囲気を作り出す。これを観て僕がすぐに想起した映画が、ポール・トーマス・アンダーソンの『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』という映画である。この映画はオープニングから、荒野の絶景と不協和音を組み合わせたシーンが出てくる。後から調べると『ノルウェーの森』も『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』と同様にレディオヘッドのジョニー・グリーンウッドが手がけとるらしい。
※『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』のオープニングシーン
http://www.youtube.com/watch?v=hUush-WrMrM&feature=fvst


そして、この映画のファーストカットおける映像と音楽の組み合わせは、キューブリックの『2001年宇宙の旅』にそっくりである。『2001年~』の類人猿がモノリスに触れることで初めて道具を使用するシーンで、現代音楽家であるジョルジュ・リゲティの『レクイエム』という曲を流しながら、荒野を映している。
※『2001年宇宙の旅』(1:55あたりから不吉な音楽が流れ始める)


http://www.youtube.com/watch?v=ML1OZCHixR0

この繋がりを考えると、レディヘファンはジョニーの作る映画音楽の独創性を評価する前にキューブリックとリゲティを評価するべきである。(※『2001年宇宙の旅』以前に同じようなシーンを撮った映画があればご指摘ください。)
 
 ところでどっかの記事で、映画館で映画を観る意義について誰かが「絶景を大スクリーンで観ること。」と述べていたように、これらの風景描写の本領を発揮するのは映画館のスクリーンであると思われるし、ジョニーやリゲティなんかの音楽は、ちゃんとした音響施設で聴くことでトリップできる代物であるように思われる。こういった意味でも、『ノルウェイの森』の初見を飛行機の座席に取り付けられているショボい映像機器で済ましてしまったことを後悔するしかない。 

ということでなるべく映画は映画館で観ようと思ったのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿